世界で通用する一流の選手へ

大阪桐蔭ジュニアユースサッカーチーム(U13/U15)

海外サッカーで活躍するための必要スキルを習得

サッカースキル×コミュニケーション英会話

SCROLL

公式アンバサダー 田中パウロ選手 
松本山雅FC

-大阪桐蔭で学べたことは?
大阪桐蔭では、サッカー選手の前にまず人として大きく成長できる環境があります。
挨拶やマナー、自ら考えて行動することが身に付き、どんな進路に進んでも社会で通用する点が他のチームと大きく違うところだと感じます。
人として周りから信頼されると、サッカーにも繋がります。信頼できるからこそパスが来るし、信頼することができるからパスを出すことができる。
一人で成り立つスポーツではないからこそ、よりこのような部分が大事になります。
それが出来てこその戦術の指導、人それぞれの強みを見つけだし武器を教えてくれるのが毎年のようにプロ選手が生まれる理由だと思います。
その指導を中学年代から受けることができるのはとても貴重で今後の人生でプラスになることは間違いないです。

-海外の言語は必要?
私自身はフランスで少しプレーをしていましたが、やはり海外で挑戦するなら1日目からパフォーマンスを出さなければいけません。
そのためには「行ってから学ぶ」のでなく「事前に学ぶ」べきだったと感じたので、海外に挑戦したい選手は言語を今のうちから身につけることは大きな武器になると思います。

サッカー指導の特徴

【ジュニアユース】サッカーの技術・戦術を大阪桐蔭流に追求し、高校年代へ繋がる指導に触れながら自分を高める事が目的

【アカデミー】大阪桐蔭流指導に小学生の年代から触れ、現チームで活躍したり、次世代のデューミラン大阪の選手を育成する事が目的

英会話教育の特徴

【いつでも】クラス分けがないので、空いたコマならいつでも可能

【誰でも】それぞれに合った英語のレベルからスタートできる

【継続】クラス編成もなく自分のペースで進めるので、無理なく続けられる

Q&A

《サッカー》大阪桐蔭高校以外にも進路はありますか?

《サッカー》全員大阪桐蔭高校に入れますか?

《サッカー》サッカーだけのコースもありますか?

《英会話》英語のレッスンにおいて主にかかる費用はどういったものですか?

OB

大阪桐蔭サッカー部卒業選手

SPONSOR

スポンサー

CLUB

クラブ概要

TOP